経営者・個人事業主・外資系保険営業必見!紹介営業のコツがわかるブログ

]

お金を受け取るというマインド

お金に対する考え方

前回お伝えした事、コンサルティングセールスを実践するにあたり、理解しなければいけない、お金に関するマインドのお話をします。

いくらセールスの定義を理解していても、どれだけセールスのテクニックを身に付けても、これをおさえていないと、あなたはまったく稼げるようにはなりません。というほど、大事な基本の話をします。

 

セールスとか、お金をもらうことへの罪悪感についてのお話です。

 

前回の、真のセールスの定義のお話を腑に落とすためにとても重要な話になります。

 

個人事業主が陥りやすい間違いとは?

セールスはいいことなんだ、というのは、前回なんとなく腑に落ちたと思いますが、お金をもらう、ということになると、また一段階違ってくるんですね。

 

個人事業主の方が特に陥りやすい、お金に対するブロック、ひけめのような考えがあります。

 

お金をもらうことに、罪悪感を持っている人って多いんですよ。

 

お金をもらわずに、″タダでやってあげる″ことが美徳だと思っている方が多いんですね。

 

「友達だからタダでやってよ。」ってあるじゃないですか。

あなたも言われたことありませんか?

「ちょっと教えて」とか。

コンサル業とかコーチ業、カウンセリング系に、よくあるようですけど。

でも、それっておかしな話ですよね。

 

だったら、友達が飲食店をオープンして、飲みに行って、ビール何杯も飲んでご飯もいっぱい食べて、「友達だから無料でいいよね?じゃ!」っていう人、いるかって言ったら、いないですよね?

 

まぁ、「友達だからちょっと安くしてよ。」とか、お店側が「友達が来たから、ちょっと安くするよ。」くらいじゃないですか?

 

お金払ってますよね?

 

友達が美容師だとして、オープンしたから髪を切りに行こうとか、スタイリストデビューしたから髪を切りに行こうっていって、「友達だから無料でいいよね。」っていう人、いないですよね。

 

商品・サービスを提供したら、お金をもらう事っていうのは、当たり前のことなんですね。

 

別に悪い事じゃないですよ。

 

適正価格を受け取る重要性

お金を受け取ることは、悪い事ではありません。

適正価格っていうのは大事だし、無理に値段をあげすぎることもない。

ぼったくりとか詐欺になってしまうのはもちろんダメです。

 

適正価格っていうのは重要です。

 

なるべく安く提供するっていう努力も必要ですが、安くしすぎも考え物です。

 

個人事業主が、交流会とか朝活とかで知り合った、半分友達、半分お客様みたいな人に、通常より安い料金で提供することってあるんですね。

これは、本人がイヤじゃなければもちろんいいのですけど、牛木の経験でたくさん見てて思うんですけど、途中でサービス提供している側がちょっと嫌になってきちゃうんですよ。

 

どういうことかというと、

「通常1万円だけど、5千円でいいよ。」って言ってサービスを提供してて、そのうち「なんで、5千円でこの仕事やんなきゃいけねんだよ。」って気持ちになって、サービスの質が低下するんですね。

 

それで相手から「いやいや、5千円払ってるんだから、もっとちゃんとやってよ。」って言われる。

そうすると、こっちは、「いやいやいや、通常1万円を5千円でやってあげてるのに、これ以上無理だよ。」ってなる。

それだったら、最初から1万円もらって、良いサービスを提供すれば良かったんですね。

けっこうこれで揉めます。後々トラブルになるんですね。

 

これ、交流会や交流組織に入っている人は、気を付けて欲しいです。

 

牛木も10年間、いっぱい見てきました。

いっぱい見てきたし、自分も受けてきました。そういうことを。

 

適正料金をいただく、っていうことがとっても大事です。

 

安くしすぎも、あとで自分がつらくなるんだったら、しないほうがいいですね。

 

なぜお金をもらうことに抵抗があるのか

 

なぜお金をもらわずにやることが美徳で、お金もらうことが悪い事みたいに、思ってしまうのかと言うと、原因は日本社会や教育環境にあります。

あなたのせいではありません。

 

僕らが小さい頃、「あまりお金の話をするんじゃない、」とか、「お金お金言うんじゃない。」みたいな教育とか風潮があったんですよね。

お金の話や儲けることが卑しい、というような。

 

これは、元を言うと、“士農工商” の江戸時代からきていて、商売人の身分が下という事に関係しています。

お金をもらったり金勘定をするのは汚いこと、卑しいこと、みたいなイメージが、ずっと続いているんですね。

 

それと、ボランティアって美しいし、お金をもらわないでやることは素晴らしい。

でも、そこは勇気をもって、事業主として商売をしていくのであれば、お金をもらうのは当然の権利であり、むしろ良いことなのです。

 

無形商品の人・営業経験のない人は要注意!

前回セールスの定義でお話したように、

+++++++++++++++++++++++++

相手の問題解決をして、その解決策としての、
商品・サービスを相手に提供して、適正価格をもらう、
当然の事ですし、相手のためにもとても良いことなんです。

+++++++++++++++++++++++++

 

無駄にもらいすぎ、とかはよくないけど、

お金をもらうことに罪悪感を持たない、

ちゃんと請求するべきところは、請求するべきです。

 

これ営業経験のない人が起業したりすると、

「お金をもらう事への罪悪感」

ここに陥りがちですね。

 

とくにいい人ほどこれやっちゃう。

 

いい人、優しい人が損しちゃうんですよ。

 

営業をバリバリやってきた人は、お金もらうのは当たり前だし、売り上げがあがる、っていう事にプラスの感情を持つので、わりと問題ないですけど、

士業の人とか、あんまり営業経験のないコンサル業の人か、無形商品を扱っている人、デザイナーとか、も陥りがちです。

飲食店とか、物を売っている人は、お客さんもお金払うのが当たり前だと思っているけど、無形商品・サービスを扱っている方やクリエイターは気を付けてください。

 

友達価格とか、モニター料金で安くするとか、これはもちろんありですけど、どこかのタイミングで適正価格をちゃんと受け取るようにしましょう。

 

金額は高い方がいい!?

多くの人は、少しでも料金を安くしてほしいと思っているかもしれないけど、人によっては料金は高い方がいい、という人もいます。

これはもちろん、お金持ちだからこその人もいれば、お金がない人でも、意外と「せっかくやるんだったら高いコースで。」っていう人、多いですよ。

低料金よりも、良質な商品・サービスを求めているのです。

 

松竹梅があるとしたら、一般の人は竹梅を選ぶけど、お金持ってないのに松を頼みたがる人、

そのような人もいるので、これが良い悪いっていうのは別として、お金を安くすることが良いことではないのです。

 

もしあなたが個人事業主、経営者で、商売を続けて多くの経営者の役に立ちたいって思うのだったら、ちゃんとお金を取って、もちろんサービス内容を良くして、っていうのがね、商売を続けるための、コツでもあるんですね。

 

値引き、安くするのは大手の戦略なんですよね。

 

大手の会社だからできることです。

高くしろまでは言わないですが、適正価格で、安さ勝負しないで、

商品サービスの内容とか、あなたの人柄とかで、勝負したほうがいいですね。

 

<安さで勝負しないこと。>

 

勝負するところ間違ってますね。

 

まとめ

以上、今回の「お金をもらう事の罪悪感について」お話しました。

 

良い商品・サービスを提供したら、きちんとお金をもらう(適正価格)、ということは、ぜひ腑に落としてくださいね。

 

これについて何か質問があれば、牛木に聞いてください。

 

自己犠牲はよくないですよ。

貢献という名の自己犠牲はダメです。

一見カッコ良く見えますが、ずっとは続きませんから。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 紹介営業のコツ

テーマの著者 Anders Norén